練馬区豊玉南の内科ならとくでんクリニック|診療に伴う各種加算・算定について

MENU
TEL:0339911971

診療に伴う各種加算・算定について

診療に伴う各種加算・算定について

生活習慣病管理料

年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年6月1日に診療報酬を改定し、これまでの『特定疾患管理料』を廃止し、個人の病状応じた専総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行するよう指示がありました。
本改定に伴い、令和6年6月1日から高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。この改定に伴い患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動等に関する指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
また患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方やリフィル処方の変更を行う場合がございます。

外来感染対策向上加算

当院では、院内感染防止策として必要に応じて次のような取り組みを行っています。

  1. 感染管理者(院長)が中心となり、職員全員、院内感染対策を推進します。
  2. 院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施しています。
  3. 感染性の高い疾患が疑われる場合は、受診歴の有無にかかわらず一般診療の方と分けて対応します。
  4. 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに従って院内感染対策を推進していきます。
  5. 感染対策に関して練馬区医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行っております。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。患者様としては、処方箋が一般名で記載されることによって、調剤薬局で後発医薬品を受け取ることが出来、お薬代を安くすることが出来ます。

医療情報取得加算 医療DX推進体制整備加算

当院では、オンライン資格確認(マイナンバーカード使用)・オンライン請求・電子処方箋を行う体制を有しており、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう 取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他 必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備しており診療に活用しております。

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しております。
公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。明細書の発行を希望されない方 は、受付窓口にてその旨お申し出ください。

医院概要

医院名
とくでんクリニック
住所
〒176-0014 東京都練馬区豊玉南1-10-1
電話番号
03-3991-1971
診療科目
内科(呼吸器、循環器、消化器など)
院長
島谷 慎二
アクセス
京王バス:練馬駅 ⇔ 中野駅(中92)徳田バス停下車すぐ
休診日
水曜・日曜・祝日
診療時間 日・祝
09:00~13:00
15:00~18:00

休診日:水曜・日曜・祝日

受付時間

月-金曜日:午前診療:12時45分(初診 12時30分)まで、午後診療:17時45分(初診 17時30分)まで
土曜日:午前診療:12時30分(初診 12時00分)まで
※大変込み合った場合、早めに受付を終了する場合があります

pagetop